今日の一言
2011/10/11(Tue) クックパーってどこに売ってんの? [長年日記] 編集 20:30現在曇 21℃
_ [Windows]Windows用ヘルプファイル(.chm)の作成(HTML Help Workshop)
Windowsのヘルプファイル(.chm)を作成するには、HTML Help Workshopというソフトを使えばいい。
マイクロソフトから配布されているフリーソフトであり、こちら(http://www.microsoft.com/download/en/details.aspx?id=21138)からDLできる。
_ 使い方
HTML Help Workshopを使うことで、簡単にWindowsのヘルプと同じようなヘルプファイルを作成できる。
1. プロジェクトの新規作成
ソフトを起動させ、メニューから[File]→[New]を選択する。
リストから「Project」を選んで「OK」をクリック。
あとは画面の指示にしたがって進めていく。
途中でプロジェクトに含めるファイルの生成を選択する画面が出てくるが、後ほど作成できるため、ここでは何も選択しなくて良い。
2. トピックの追加
ヘルプそのものであるHTMLファイルをプロジェクトに追加していく。
なお、HTML Help Workshop上でもHTMLファイルは作成できるが、あまりエディタとして使いやすくないため、別のツールを使ってHTMLファイルを作ったほうが良い。
まず、「Project」タグを開き「Add/Remove Topic files」ボタンを押す。
「Topic Files」というウィンドウが出現するので、追加したいHTMLファイルを選び、「Add」ボタンを押す。
ファイルが追加できたら、「コンパイル」ボタンを押す。
ファイルに問題がなければ、これでコンパイル済みHTMLヘルプファイル(.chm)が作成される。
作成されたヘルプファイルにはテキストや絵、動画等が全て格納されているため、このヘルプファイルを移動させれば別のコンピュータでも正しく動作する。
なお、インデックス(キーワード)や、目次テーブル、検索機能等も設定可能である。