今日の一言
2010/11/01(Mon) ニートじゃないのに、耳から血が! [長年日記] 22:00現在曇 16℃
_ [Debian][Ubuntu][Linux][雑記]起動時のfsckのタイミングを変更する
参考:
・http://d.hatena.ne.jp/ike-dai/20100902/1283434114
・http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/760ext3chk.html
現在のマウントの回数(Mount count)やチェックを行う回数(Maximum mount count)の確認は、「-l」オプションを付けてtune2fsコマンドを実行すればいい。
$ sudo tune2fs -l /dev/hda1
これを変更するには、「-c」オプションをつけ、
$ sudo tune2fs -c 10 /dev/hda1
とすればいい(この場合、10回ごとにfsckが実行される)。なお、0を指定すると、マウント回数によるfsckが無効化される。
また、Check intervalが設定されている場合(デフォルトは6ヶ月)、その期間が超えた際にfsckが行われる。
これの変更は、「-i」オプションをつけたtune2fsコマンドで、
$ sudo tune2fs -i 7776000 /dev/hda1
とすればいい(この場合、3ヶ月ごとにfsckが実行される)。
こちらも、0を指定するとインターバルによるfsckが無効化される。
[TrackBack URL: http://akihiro-i.net/~akihiro-i/diary/tb.rb/20101101]