トップ «前の日記(2011/09/24(Sat)) 最新 次の日記(2011/09/26(Mon))»
【ソース+水=麦茶色の何か】

半期 四半期 全カテゴリ

今日の一言


2011/09/25(Sun) 休みが終わってしまう・・・ [長年日記] 13:30現在 25℃

_ [Linux][Ubuntu][Debian]Grubの再インストール

参考:

http://www.nucl.phys.titech.ac.jp/~kenichi/grub.html
http://netlog.jpn.org/r271-635/2009/12/ubuntu_910_grub2.html

はじめに

以下はDebian系Linuxで広く使われているGrubをブートローダーとして設定するための方法です。

デュアルブート環境でLinuxのあとにWindowsをインストールした場合などは、WindowsのブートローダーがLinuxをリストに加えてくれないため、この方法を使ってGrubをMBRに再インストールする必要があります。

なお、Grubの設定に失敗するとOSが起動しなくなる可能性があります。事前にバックアップを取り、自己責任で行ってください。

設定メニューの作成

以下のコマンドを打つとパーテーションの状態に合わせた設定ファイル(/boot/grub/menu.lst)が自動生成される。

※上書きされてしまうため、特殊なブート設定をしている場合は使わないでください。

# update-grub

kernel imageを自動で検出してメニューに追加してくれるので、細かい所を必要に応じて変更するだけでOKです。

grubのインストール

以下のコマンドを打つと、MBRに設定ファイルの内容が書き込まれる。

# grub-install /dev/hda

ここで、hdaはGrubのインストール場所を示しています。なお、環境によっては、hdaではなくsdaの場合があるので注意してください。

これで、再起動後は再インストールされたGrubが実行されます。