トップ «前の日記(2011/09/25(Sun)) 最新 次の日記(2011/09/27(Tue))»
【ソース+水=麦茶色の何か】

半期 四半期 全カテゴリ

今日の一言


2011/09/26(Mon) オレシカまでもう少し [長年日記] 20:30現在 22℃

_ [Linux][Ubuntu][Debian][FC]Linuxでコマンドの実体(パス)を確認する(type)

参考:

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060227/230909/

typeというコマンドを使うことで、任意のコマンドに関する情報を表示できる。

例えば、lsコマンドに関する情報を表示する場合は以下のようにする。

$ type -a ls
ls is aliased to `ls --color=tty'
ls is /bin/ls

指定できるオプションには以下のものがある。

-a 	コマンドのパス名として,実際に起動されるパス以外に,その他のパスも表示する
-p 	コマンド名を指定した場合に,実行されるファイル名を表示する。
-t 	コマンドの型を表示する