今日の一言
2011/01/16(Sun) 追加実験用プログラムの作成中ー [長年日記] 20:30現在にわか雨 2℃
_ [Windows][Linux][Ubuntu][FC][Debian][Tex][雑記]wmf(またはemf)をEPSに変換する(wmf2eps)
参考:http://www.mtl.t.u-tokyo.ac.jp/~iizuka/nt/eps/
まず、こちら(http://www.wmf2eps.de.vu/)から「WMF2EPS1.32.ZIP」をDL。
で、適当な場所で解凍し、「C:\Program Files\WMF2EPS」等に置く。
プリンタの作成
まず、
スタート → 設定 → プリンタ → プリンタの追加
とし、
ローカルコンピュータ(プラグアンドプレイはOFF) → 次のポートを使用(図)「FILE:」 → ディスク使用 → 「C:\Program Files\WMF2EPS\PSPrint\Win2000\Standard\W2kPrint.INF」
を選んでプリンタを作成。この際、設定は以下のようにする。
通常使うプリンタ:設定しない。 共有:しない テストページ:印刷しない。
インストールしたプリンタの設定
出来上がったプリンタ「WMF2EPS Color PS L2」を右クリックし、プロパティを開く。
で、「全般 → 印刷設定 → 詳細設定(図)」と進み、以下のように設定。
グラフィックス
・印刷品質: 600dpi (使用するプリンタに合わせて調整) ・True Typeフォント: ソフトフォントとしてダウンロード
ドキュメントのオプション
PostScriptオプション
・PostScript出力オプション: 簡易 PostScript (EPS) ・TrueTypeフォントダウンロードオプション: ビットマップ ・PostScript言語レベル: 2 ・PostScriptエラーハンドラを送信: いいえ ・左右反転印刷: いいえ
デバイスの設定
・出力プロトコル: ASCII ・各ジョブの前にCTRL-Dを送信する: いいえ ・各ジョブの後にCTRL-Dを送信する: いいえ
WMF2EPSの設定
WMF2EPSを立ち上げ、メニューの「EPS-Conversion」から「Conversion Setup」を選択。
・Auto convert: Don't show this dialog before conversin.: チェックする ・Use Standard path for storing EPS-files: チェックしない ・WMF-Standard path: WMFとEPSが出力されるディレクトリ。 ・EPS-processing o PS-Printer: WMF2EPS Color PS L2 o Remove 'showpage' commands: チェック o Add WMF preview: チェックしない o Interger EPS Bounding Box: チェック (付けないと小数点になる)
で、メニューのFileから、Save Configを選んで設定を保存。
変換
まず、図や表をクリップボードにコピー(Ctrl-C)してWMF2EPSにペースト(Ctrl-V) する。
「Select graph to paste」(図)というダイアログが出るので、「Paste EMF」を選ぶ。
で、「Save Pasted EMF as ...」というダイアログが出るので、適当に名前を付けて保存。
右から3番目のボタンを押すか、メニューで EPS-Conversion → Conver を選ぶと、EMFと同じ名前のEPSが生成される。
以上!
[TrackBack URL: http://akihiro-i.net/~akihiro-i/diary/tb.rb/20110116]