トップ «前の日記(2009/09/28(Mon)) 最新 次の日記(2009/10/02(Fri))»
【ソース+水=麦茶色の何か】

半期 四半期 全カテゴリ

今日の一言


2009/10/01(Thu) Firefoxのお薦めアドオン [長年日記] 16:00現在 26℃

_ [Windows][FC][Ubuntu][Linux][Firefox][雑記]Firefoxで携帯サイトを閲覧

パケホーダイに入っていない携帯の場合、何も考えずにネットに繋ぎまくると利用金額がありえない状態になる。

なので、PCから携帯サイトを閲覧できるようにする。

今使っているのは、

 「FireMobileSimulator」

というアドオン。

公式サイト(http://firemobilesimulator.org/)曰く、

主要3キャリア(DoCoMo/Au/SoftBank)の携帯端末ブラウザをシミュレートして、モバイルサイト開発を容易にするために作成されたFirefoxのアドオン。

携帯端末のHTTPリクエスト、絵文字表示、位置情報送信機能などの動作をシミュレート可能。

FireMobileSimulatorは、「誰でも簡単に導入できる」かつ「高機能である」ことを目的に作成された新しい携帯シミュレーター。

とのこと。

とりあえず「魔法使いの箱」の閲覧は出来たので、自分的にはこれでOK。多分コレ以外見ないし。

*あくまで携帯シミュレータなので、アプリが使用できるかとか細かいことは知らん。何か問題が起きても当方は責任を持ちません(こればっかり)。

_ [Windows][FC][Ubuntu][Linux][Firefox][雑記]Firefoxにジェスチャー機能を追加

高専時代に友人に教えてもらって以来、ブラウザは基本的にはSleipnirを使ってきた。

それはマウスジェスチャー機能が便利だから。

が、よく考えると、アドオンを追加すれば他のブラウザでも使えるじゃないか。

ということで、今はFirefoxにジェスチャー機能を追加するアドオンを入れて使っている。

お薦めは、

 「FireGestures」

というアドオン。

割と新しいアドオンで、「All-in-One Gestures」よりも使いやすいと評判。

なにより、簡単なスクリプトで独自に新しい機能を追加することも可能というのが面白い。

HP(http://www.xuldev.org/firegestures/)にいけば詳しい内方法が載っているので、興味があればやってみるのもいいかも。

_ [Windows][FC][Ubuntu][Linux][Firefox][雑記]「次へ」を繋げて表示してくれるアドオン

ひとつの記事が数ページに分割されているような場合、ページの下の方までスクロールすると、自動で次のページが読み込まれて、下に繋げて表示してくれるアドオン。

 「AutoPager」

言葉だけではよく分からんと思うがすごく便利。

こことか見させてもらえば大体は分かると思う。

http://www.wantsinc.com/jungo/2009/02/it_firefoxautopager.php

まだまだ荒削りっぽいので、これもやはり自己責任でよろしく。

_ [Windows][FC][Ubuntu][Linux][Firefox][雑記]クリック一つでJava&Java Scriptを許可・不許可

Sleipnirだと、クリック一つでセキュリティモードの切り替えができた。

が、Firefoxではアドオンを使ってもJava&Java Scriptの切り替えしか出来ず、DirectXの切り替えができない。

なので、なかなかFirefox一本に移行できなかったのだが、最近根本的な間違いに気付いた。

FirefoxってもともとDirectX動かねぇぇぇぇぇぇ!!

ということで、FirefoxにJava&Java Scriptの切り替えを行えるようになるアドオン

 「QuickJava」

を入れることで、無事Sleipnirから卒業できたというお話。

とっぴんぱらりのぷう。

_ [Windows][FC][Ubuntu][Linux][Firefox][雑記]ウィンドウの中身を画像としてキャプチャできるようになるアドオン

それが、

 「ScreenGrab!」

以前にも書いたとおり、単純にウィンドウの中身を全てキャプチャするだけならば、Linuxにはそれ用のコマンドがある。

が、これを使うとブラウザの画面の一部だけを切り出してキャプチャすることもでき、右クリックから起動できるので意外と便利だ。

また、画面に収まりきらないWebページも、PNG/JPEG画像へ丸ごとキャプチャーできるという特徴を持っているため、利用できる範囲はかなり広い。

注)初期設定では、Flashのように、外部プラグインを使って描画しているものはキャプチャできない。

その為、必要に応じて「Java Runtime Environment」を導入したうえで、本拡張機能の設定を変更する等の作業が必要となる。

_ [Windows][FC][Ubuntu][Linux][Firefox][雑記] WebページをPDFとして出力できるようになるアドオン

Firefoxを使いだして困ったこと。

それはPrimoPDFがうまく動かないこと。

Webページを印刷しようとすると、なぜかレイアウト等がむちゃくちゃになる。

そこで、WebページをPDFで印刷できるようになるアドオン

 「PrintPDF」

を使うことにした。

これはかなり便利。PrimoPDFのようにいちいちセンターが開かないし。

アドオンでこんないいのがあるのなら、もっと無料のPDF作成ソフトがあってもいいと思う今日この頃。

_ [Windows][Firefox][雑記] FirefoxでIE専用ページを開く

 「IE tabs」

を使えば、firefoxでIE専用ページが開けるようになる!

らしいよ?

Linuxでは使えんがな!

そもそもがfirefoxの中でIEのエンジンを動かすというものなので、IEが入っていない環境では使えない。

が、異様に重いIEをわざわざ起動させ直すよりはよっぽど便利なので、WindowsでFirefoxを使う場合には使えるかも。

くそっ・・・Linuxでネクストシート読みたいから調べたというのに!

まるで使えんっ・・・!!

ええい、大事なことなのでもう一度言っておく。

Linuxでは使えない!!

(追記)

Windowsの方のFirefoxに入れたところ、予想に反して想像以上に便利だった。

なじむっ!なじむぞぉぉぉぉぉぉ!!

が、やはりネクストシートは見れなかった・・・。

ま、これはYahoo!コミック、というか、WebShellの問題だから仕方ない(詳しくは下記)。

_ [Windows][雑記] Yahoo!コミックがLinuxで読めない理由

気になったのでちょっと調べてみた。

Yahoo!booksでWebコミックを読もうとすると、Webshellというプログラムが強制的にインストールされる。

これは、Webコミックの保護を目的としたもので、画像をキャプチャできなくしたり、HTMLのソースを見れなくしたり・・・といったコンテンツの保護を行うもの。

まあ、こういった仕組みがなければ、WebコミックなんてコピーされまくってWeb上に広がっていくのが目に見えているので、これ自体は正しい。全く問題ない。

が、その手法が実に非道。

・・・ActiveXとか使うなよぉぉぉ。

ActiveXとか危険すぎるだろ、常識的に考えて。しかもアンインストールの方法書いてないし。

おかげでWindows以外で使える可能性ゼロだし。ネクストシート読めねぇよ・・・。

つまり、ActiveXを使っているからIE以外では読めないってことっぽい。

(追記)

ついでなので、これを調べていて気になったことを書く。

いくら、

「画像をコピーできなくする!」

とかいったところで、実際にはウェブにある画像をDLしてきて自分のPCのウィンドウに画像を描画しいるわけで・・・

ウィンドウの描画自体はWindows自身が行っていることを考えると、スクリーンキャプチャを使えば画像としてコピーできそうな気がする。

試してみた。

結果はもちろん失敗。

なんかよく分からん「このコンテンツはTerutenが守ってるぜ!」的な画像がコピーされるだけだった。

おお、さすが。完璧じゃないか。

が、ここで新たな疑問が。

(裏でも表でも関係なく)WebShellが動いている間は、関係ないウィンドウに対してもスクリーンキャプチャが使えなくなるのはナゼだ?

これって・・・なんか怖くない?

もしWebShellが正常に終了せず、ゾンビ化した場合、ずっとスクリーンキャプチャが使えなくなりそう。

著作権うんぬんも大事だけど、自分のPCの画面をキャプチャしなくちゃならない場面って意外と多いからなぁ・・・。PPTの資料作りとかで。

ActiveXだから、バグとかあったらOS本体にダメージきそうだし。

ま、そんなこと気にしてたら何もできんがな!!

既に自作プログラムのエラーでかなりダメージ受けてそうだし。

<補足>

googleで調べたところ、WebShellは危険だ!と言っているサイトが見つかった。

参考サイト:(http://yassblog.blog.so-net.ne.jp/2009-02-28

軽くググったら出てきただけで、コレが本当かどうかは検証してません。詳しい人は自分で調べてみて下さい。

俺はそれでも使うがな!!