トップ «前月 最新 翌月»
【ソース+水=麦茶色の何か】

半期 四半期 全カテゴリ

今日の一言


2010/01/02(Sat) 一日遅れの謹賀新年 [長年日記] 編集 23:30現在 10℃

_ [雑記]新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

_ [雑記]急な発熱

年末から39度近い熱が出て困っている。

残念ながら、最近流行りの新型インフルエンザではない模様。

が、気づいたら年を越していたので、正月休みがもったいないことこの上なし。

ただの風邪っぽいのだが、今もまだあまり本調子じゃない。

・・・年明けのミーティング&研究会やばいかも。

初っ端から休むのはキツイしなぁ。

_ [雑記]2010年の初夢(忘れないうちにとりあえず書いておく)

ドでかいスイッチを踏んだら500億円と交換できるアイテムが出てきた。

⇒とりあえず換金窓口へ。

⇒リスク回避のため、100億円ずつ豪ドル、米ドル、ウォン、円、ポンドに換金してくれと頼む。

⇒換金は午後5時までだと言われる(現在5時3分)。しかも、正月なので今日からしばらく休みに入る模様。

⇒口座への振込が可能だといわれ、指定された用紙に口座と連絡先を記入。電話だとデータが残しにくいとの理由から、メールアドレスの方がいいと言われる。

⇒係員曰く「3日には振込み完了の連絡がいくと思います」とのこと。

で、目が覚めた。

一富士二鷹三茄子と四扇五煙草六座頭とかまったく関係なし。コレはいいのか悪いのか・・・。

*ちなみに今日の夢では、寮の玄関で隼人にいきなり

「ゲッターに気をつけろ、奴は人間の味方ではない!」

とか言われた。

えと、なぜそれを俺に?

ま、人間、高熱が出てると思考がおかしくなるってことかねぇ。


2010/01/05(Tue) 烈しんどい [長年日記] 編集 14:30現在 7℃

_ [Ubuntu][FC][Linux][OpenAL][研究関係]OpenALの出力をキャプチャ

OpenALにはデフォルトでは出力結果をファイルに保存する機能が無い模様。

なので別途なんらかの手段でキャプチャする必要がある。

一番楽なのは、gtk-recordMyDesktopの様なキャプチャソフトを使う方法だろう。

*インストールは、

 $ sudo apt-get install gtk-recordmydesktop

gtk-recordMyDesktopは、元々デスクトップキャプチャと同時にスピーカ出力も録音できる為、コレが使えるならこれを使えばいい。

また、画面の出力が不要ならば、Audacityを使えばいいっぽい。

 $ sudo apt-get install audacity

が、自分の環境ではなぜか両方共うまくいかなかった。

(入力として選択できるデバイスにそれっぽいのが出てこない・・・capture:0とかしか無い)

なので、自分はこちら(http://d.hatena.ne.jp/rubikitch/20091018/1255857423)のサイトで紹介されている方法を使わせていただいている。

ちなみにコレはALSA限定。

以下、引用。

ALSAでスピーカー出力を音声ファイルに保存するには、 ~/.asoundrc で以下の設定を書く。pcm-fileプラグインについてはALSA project - the C library reference: PCM (digital audio) plugins(http://www.alsa-project.org/alsa-doc/alsa-lib/pcm_plugins.html)参照。

    pcm.!default {
        type file
        slave {
          pcm "hw:0,0"
        }
        file /log/alsa.raw
    }

この設定を加えたら、ALSA環境で音を鳴らした時点で /log/alsa.raw に保存される。デフォルトではCD並の音質で保存される。これはraw audioファイルなので特殊なオプションを使って再生する必要がある。

mplayerの場合は「mplayer -demuxer rawaudio /log/alsa.raw」で再生できる。

ただし、音声を使ったプログラムが終了するまで(音声がなりおわっても無音のまま!!)記録し続けるので、ディスク容量が少ない人は注意が必要だ。

引用ここまで。

唯一、保存形式がrawオーディオなのが難点だが、それを除けば、再生したそのままが録音されるので割と便利。

*分かっていると思うが、/log以下にファイルを作るため、/log以下に一般ユーザでも書き込めるようにする必要がある。(もしくは管理者権限のあるユーザで実行する)

時間が出来たらもう少しスマートな方法を考えよう。

_ [Ubuntu][FC][Linux][OpenAL][研究関係]rawファイルをwavに変換

上記の方法で出来たrawファイルを別の形式に変換する。

とりあえず、wavにでもしてみよう。

使うのはsoxというソフト。

$ sudo apt-get install sox

で、以下のコマンドで変換する。

$ sox -c 2 -r 44100 -s -2 -t raw alsa2.raw -t wav file.wav

これでOK・・・のはず。

*soxで調べるとよく出てくる-wというオプションだが、指定してみるとエラーが出た。

・・・なぜだ!


2010/01/12(Tue) 就職活動、本格始動!? [長年日記] 編集 13:30現在弱いにわか雨 6℃

_ [雑記]母校のどうでもいい秘密1

我が母校である和歌山工業高等専門学校(専攻科)、略称「WNCT」であるが、

実は、「WNCT」でググっても(少なくとも上位には)ヒットしない!!

・・・いや、ただそれだけなんだが。

そもそも「WNCT」って略称が学校内ですら一般的とは言い難いしね。

まったく。

「誠意制作中」の和高専コンピュータ部とかが上位にヒットするんだから、やろうと思えば出来るだろうにっ・・・!

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ 津田先生(偽) [ほんまですね. しかも和高専公式よりwikiのほうが上位に来てますね. ちなみに,Wikiに特定の教員の記述だけあっ..]


2010/01/14(Thu) 説明会が多いぜ [長年日記] 編集 23:30現在 3℃

_ [FC][Ubuntu][Linux][OpenRTM][研究関係][プロジェクト実習]ufwで特定のIPアドレスからの接続を許可する方法(ファイアーウォールの設定)

以前書いた日記(http://robotics.naist.jp/~akihiro-i/dialy/?date=20090915#p04)には、ufwを使ったファイアーウォールの有効化、無効化の方法しか書いていなかった。

しかし、これだとあまりに使いにくく危険だ。

なので、ファイアーウォールを全解除せず、特定のIPアドレスからの接続だけ許可する方法を記載する。

例えば、「192.168.201.*に属するホストからのすべての通信を許す」という場合には次のコマンドを使う。

 $ sudo ufw allow from 192.168.201.0/24

ホスト単位で指定にしたい場合は,直接目的のIPアドレスを指定する。

 $ sudo ufw allow from 192.168.201.110

開放するポートを(例えば22に)限定したい場合には、

 $ sudo ufw allow from 192.168.201.110 22/tcp

とすればいい。


2010/01/17(Sun) [長年日記] 編集 11:00現在 6℃

_ [雑記]おいしいクリームパン

ある会社の説明会に行くため、大阪駅発の夜行バスに乗ることになった。

で、いろいろあって6時前に大阪駅をぶらついていたのだが、大丸の入り口付近に何やら行列が。

どうやら6時からクリームパンの販売を行う模様。

店名は「back House IRIE」。

よくわからんが、126円/個と安かったのでとりあえず並んでみた。

おひとり様5個までらしいので、限界の5個買った。

で、食べた感想。

凄くうまい。

皮が薄くてクリームたっぷり。変な言い方だが、なんかプリン食べてるような感じがした。

この値段でこの味なら、いくつ買っても後悔しないと思う。

5つじゃ足りないぜ!

我を染めたければその3倍は持ってこい!(さすがに言いすぎ・・・)

機会があればまた食べたい。

*ただ、列の整理をしているおじさんがやけに態度悪かった。

パンが凄く美味しかっただけに、すごく残念。

その人がパン屋の店員でないことを願うだけだ。大丸の人だとしても問題だとは思うが。


2010/01/18(Mon) すごいぜNHK! [長年日記] 編集 10:30現在 5℃

_ [Ubuntu][Linux][研究関係]Ubuntuでのchkconfig

Ubuntuにはchkconfigコマンドがない。

デーモンの自動起動設定には、代わりにsysv-rc-conf というコマンドを使う。

が、デフォルトではインストールされていないので、インストールが必要。

 $ sudo apt-get install sysv-rc-conf

使い方はchkconfigとほぼ同じ?

 $ sudo sysv-rc-conf nfs on

ちなみに、

 $ sudo sysv-rc-conf

とすると設定が確認できる。

_ [雑記]腕時計で方位を知る方向

最近就職活動で外によく出るのだが、よく途中で道に迷う。

迷うだけならいいのだが、自分の場合、方向そのものを間違うことが多い。

その為、明後日の方向に行ってしまって会社説明会に遅れそうになったこともある。

そこで便利なのが、腕時計だけで方位を知る方法。

昔NHKの何かの番組を見て知った方法だが、これが意外と便利。

最近まで忘れていたのだが、ググったら出てきた。

それは、

短針を太陽に向けた場合の、短針と12時の方向の中間線が南

というもの。

さすがNHK!重要な情報をさらりと流すぜ!


2010/01/20(Wed) ひさしぶりの休息(研究はあるけどね) [長年日記] 編集 17:00現在 11℃

_ [Ubuntu][FC][Linux][研究関係][雑記]特定のファイルシステムを書き込み禁止(書き込み許可)にする

特定のファイルシステムを書き込み禁止にしたいときは、mountコマンドを使用し、「-r」オプションか「-o ro」オプションを付けてマウントすればいい。

 # mount -o ro,remount /tmp ←/tmpを書き込み禁止で再マウント

逆に、書き込み許可でマウントする場合は「-w」オプションか「-o rw」オプションを使う。

 # mount -o rw,remount /tmp ←/tmpを書き込み許可で再マウント

*既にマウントしているファイルシステムを再マウントするときは、「-o remount」オプションを指定する。

なお、現在のマウントの状態を確認するには、

 # mount

とすればいい。

どちらかというと、ファイルを書き換えるのが致命的なエラーになりやすい、組み込み系のLinuxで良く使う気がする。

_ [Ubuntu][FC][Linux][研究関係]GLXでエラーが出た場合

今回、普段以上に危険なことをやっている気がするので、意味が分からずに真似するのは止めた方がいいです

最近、JAVA3Dを使うプログラムを扱っているのだが、ついさっき、次のようなエラーが出た。

Java 3D ERROR : GLX extension is not supported
GLX version 1.3 or higher is require

GLXが何かは良く分からんが、ウィキペいわく、

GLX("OpenGL Extension to the X Window System" の頭文字語)は OpenGL と X Window System をつなぐバインディングを提供する。

とのこと。

とりあえず、バージョンを調べるために

$ glxinfo

を打つ。すると、

name of display: :0.0
X Error of failed request: BadRequest (invalid request code or no such operation)
  Major opcode of failed request: 143 (GLX)
  Minor opcode of failed request: 19 (X_GLXQueryServerString)
  Serial number of failed request: 10
  Current serial number in output stream: 10

というメッセージが。

ちょっとヤバそうな気がしたので、試しにOpenGLやウィンドウの視覚効果を動かしてみた。

案の定、動かない。

色々調べてみたが良く分からない。

ダメもとで、よく分からん外国の掲示板(http://forums.pcpitstop.com/index.php?showtopic=164397)にかかれていた方法を試してみた。(超危険)

まず、

$ sudo aticonfig --initial  (/etc/X11/xorg.confを更新?)

*もしかしたら

$ sudo aticonfig --initial --force

だったかも?

で、コマンドを打った後、

「ctrl+alt+backspace」を2回押す。

・・・まあ、やる前に気付け、という感じですが、

なんの確認もなくXが落ちます。

(9.04以降は、デフォルト設定のままでは無効になっている模様)

最初、本気で「騙された!」と思った。

が、良く考えると、Xを更新するんだから、そりゃ再起動させないとダメだわな。

で、これで直るのかと思いきや、何か良く分からんエラー(〜がクラッシュしました、とかなんとか)が出て動かなくなった。

しょうがないので電源を押して強制的に再起動。

すわOSの入れ直しか!とか思ったのだが。

・・・なぜか直ってた。

心臓に悪いので、この方法は止めた方がいいと思う。直る保証もないし。

*やった後に研究室の友人に聞いたのだが、この症状は「NVIDEAのドライバ入れ直せば直る」とのこと。

詳細は不明だが、突然ドライバが消えてしまうことがあるそうな。

何てインチキ!

_ [Ubuntu][Linux][研究関係][雑記]Ctrl + Alt + BackSpaceの復活

9.04から、標準でctrl+alt+backspace(Xの再起動)が無効になっている。

「間違って押すと危険だから」

という理由らしいが、まあ、そんな状況あんまりないよね。

で、それならいざというときに使えるようにした方がいい。

ということで、コイツを復活させようというのが今回のメモ。

調べた限りでは、9.04と9.10で方法が違う模様。

9.04

xorg.confをいじるか、「dontzap」というのを入れる。(どちらもやることは同じ)

で、どちらかというと、を入れる方が便利なので、そちらを書く。

まず、インストール。

$ sudo apt-get install dontzap

で、実行。

$ sudo dontzap --disable

これで、ログアウトして再度ログインすると使えるようになっている。

dontzapをインストールした区内場合は、、/etc/X11/xorg.confの最後に、

Section "ServerFlags"
Option "DontZap" "off"
EndSection

と書き足せばOK。

ちなみに、無効化したい場合は、

$ sudo dontzap --enable

なお、この設定は次の9.10ではなくなったらしい。

・・・ええい、迷走しやがって!

9.10

「システム」→「設定」→「キーボード」→「レイアウト」→「レイアウトのオプション」

と開き、

Key sequence to kill X server

という項目の、

Control + Alt + Backspace

にチェックを入れる。

これだけ。


2010/01/21(Thu) モーキャプ、実験前の下準備が不便 [長年日記] 編集 12:30現在 13℃

_ [Emacs][Debian][Ubuntu][FC][Linux][研究関係][雑記].emacsの設定その1

今更になってemacsを使い出した。

とりあえず、背景色を黒に、前景色を緑系に変更しておく。

$ gedit ~/.emacs

で、

(set-background-color "black")
(set-foreground-color "#55ff55")

を追記。これでOK。

_ [Emacs][Debian][Ubuntu][FC][Linux][研究関係][雑記].emacsの設定その2

変えて早々だが、背景色は〜、前景色は〜と決めなくても、いくつかのテーマが既に用意されているらしい。

なので、早速使ってみる。

まず、テーマをインストール。

$ sudo apt-get install emacs-goodies-el

で、.emacsに下記を加える。

(require 'color-theme)
(color-theme-clarity)

この、color-theme-clarityの、「clarity」の部分がテーマ名。お気に入りのテーマを指定する。

なお、テーマを適用した場合の例は、ココ(http://code.google.com/p/gnuemacscolorthemetest/)で確認できる。

(もしくはemacsを起動してM-x color-theme-selectでメニューを表示)

色々あるので試してみるべし。


2010/01/24(Sun) ぬわー [長年日記] 編集 11:00現在 6℃

_ [雑記]伝説の勇者の伝説、アニメ化

するらしい。

最新刊の帯に書いてた。

しかし・・・いつかするだろうとは思っていたが、やっとか。

けど、どう考えても既に1クールでは消化できない量だよなー。

大伝勇伝まで入れたらどうなる事やら。

短編の方だけやってギャグアニメにでもするのか?

これでアニメの進行速度より、小説の観光スピードの方が速くて追いつけなかったら笑えるなー。


2010/01/26(Tue) 来週ぐらいから就活本格化? [長年日記] 編集 23:00現在 5℃

_ [Windows][Ubuntu][FC][Linux][雑記]Excelやcalcのセル内での改行方法

セル内での改行方法

Excel(Microsoft office)

の場合、

 Alt + Enter

Calc(OpenOffice.org の表計算ソフト)

の場合、

 Ctrl + Enter

_ [Windows][Ubuntu][FC][Linux][雑記]マウスを使わずにセルを編集状態にする方法(Excel、cals共通)

セルを選んでそのまま文字を打つと、既存のセルの内容が上書きされてしまう。

しかし、毎回マウスでダブルクリックしていては埒が明かない。

そういう時は、セルを選んで

 F2

を押す。

これでセルが編集状態になる。

*ココ(http://c-brains.jp/blog/wsg/09/05/22-120936.php)にもっと詳しいキーボードショートカットが載っていた。


2010/01/27(Wed) 明日は2社に参りますです [長年日記] 編集 22:00現在 11℃

_ [雑記]ザボエラ的に考えて その1

集束呪文(マホプラウス)

妖魔司教ザボエラが最大の切り札と豪語する強力呪文! 自らの身体に他人の攻撃呪文をうけ、そのすべての威力を自分の呪文に加えて放つ驚異の奥義だ!!(単行本18巻より)。

つまり、

 配下のサタンパピーたちの『ラブ』をその身に集め、超ラブに…!!

集束呪文(ラブプラウス)

・・・はい、どうでもいいですねー。

_ [雑記]ザボエラ的に考えて その2

集束呪文(マホプラウス)

"妖魔司教ザボエラが最大の切り札と豪語する強力呪文! 自らの身体に他人の攻撃呪文をうけ、そのすべての威力を自分の呪文に加えて放つ驚異の奥義だ!!(単行本18巻より)。

つまり、

 配下のサタンパピーたちの『マホ』をその身に集め、超マホに…!!

集束呪文(マホプラウス)

うん、ザボエラというより姫子ですねー。


2010/01/29(Fri) またしても体調不良〜 [長年日記] 編集 21:00現在 9℃

_ [Ubuntu][Linux][雑記] ubuntuでコ―デックやら何やらを一括でインストールできるパッケージ:ubuntu-restricted-extras

具体的には、

Adobe Flash Player・MP3コーデック・DVD関連パッケージ・Java6 JREなどを一括でインストールできるらしい

$ sudo apt-get install ubuntu-restricted-extras

自分ではまだ試していないので、自己責任で。

デフォルト以外のJavaが入るのが嫌な人はやめた方がいいかも。(一応、途中で確認画面が出ます)

_ [Windows][研究関係][雑記]マイクロソフト製のフリーのアンチウイルスソフト:Microsoft Security Essentials

普段、自分のPCにはAVGを入れるのだが、今回、同じ研究室の人に教えてもらった「Microsoft Security Essentials」というのを入れてみることにした。

詳しくはココ(http://www.microsoft.com/Security_essentials/?mkt=ja-jp)で。

いれたばかりなので使い勝手がいいかどうかは分からないが、目に見えて重くなった感じはしない。

ま、とりあえず少しの期間試してみようか。


2010/01/30(Sat) ここのタイトルって意味あるのかねぇ? [長年日記] 編集 2:00現在 7℃

_ [Ubuntu][Linux][研究関係]Sun製のjava実行環境をapt-getでサクッと入れる

以下のコマンドを実行する。

  $ sudo apt-get install sun-java6-bin
  $ sudo apt-get install sun-java6-fonts
  $ sudo apt-get install sun-java6-jdk
  $ sudo apt-get install libreadline-java

で、以前(http://robotics.naist.jp/~akihiro-i/dialy/?date=20091030#p01)書いた方法を使って切り替える。

 $ sudo update-java-alternatives -s java-6-sun

以上!