トップ «前の日記(2010/04/27(Tue)) 最新 次の日記(2010/04/29(Thu))»
【ソース+水=麦茶色の何か】

半期 四半期 全カテゴリ

今日の一言


2010/04/28(Wed) てややー [長年日記] 1:00現在にわか雨/靄 14℃

_ [Windows][Ubuntu][FC][Linux][研究関係][雑記]パソコンのマイク入力の端子がステレオプラグな理由

PCのマイク入力は、大抵が3.5mmのステレオプラグに対応した形になっている。(↓こんなの)

画像の説明

が、ここで疑問が一つ。

PCってステレオ録音できたっけ?

いろいろとサウンドカードの仕様等を調べてみたが、やはりモノラル入力ばかり。

ではなぜ3つも入力があるのか?(モノラルならGNDと音声信号の2つでいいはず)

それは、一般のPC用マイクはコンデンサマイクだからである。

コンデンサマイクは、音の振動によりコンデンサーの間隔が変動することで生じる静電容量の変化を、電気信号に変換するマイクである。

その為、コンデンサマイクマイクを動かすには必ず電源が必要となる。

が、実際にはPC用のマイクに別途電源をつなぐことはまずない。

なぜなら、PCのプラグインパワーでマイクに電源を供給しているからだ。

通常のステレオマイクでは、プラグの構造は

先頭 : 音声信号(L)
中央 : 音声信号(R)
根元 : グランド(GND)

となっている。しかし、PCの場合は、

先頭 : 音声信号
中央 : +側の電源
根元 : −側の電源(GND)

である。

つまり、一般のステレオマイクでは「音声信号(R)」を受けるところを電源とすることで、差し込んだだけでコンデンサマイクが使えるようにしているのだ!

だから、PCのマイク入力にステレオマイクを突っ込んで「ステレオプラグなのに、ステレオ録音できないぞゴルァ!」というのは、完全な間違い。

うん、出来るわきゃないわな。

とまあ、いろいろ調べた結果、こういうことが分かったのだが・・・

ここで新たな疑問が。

プラグインパワー方式でないマイクロフォンを間違って突っ込んだらどうなるの?

まあ、常識的に考えて、壊れるわな。

そこはメーカが保護回路を入れてくれているとこに期待するしかない。

ただ、プラグインパワーへの対策は製品によってバラバラ。

加えて、プラグインパワーの規格がまだまともに定まっていないらしく、電圧が機器によりマチマチらしい。

*プラグインパワー対応のマイクでも、機器によって相性がでるのはこれが原因っぽい。

なので、「PCでは使えません!」とか、「プラグインパワー非対応」とか書かれたマイクは、絶対PCにつながないように!

泣きを見ます。

_ [研究関係][雑記]超小型アンプ内蔵シリコンマイクロホンSP0103NC3-3を使ってみた

秋月のコレです。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00602/

説明書見れば使い方も組み方も大体分かります。

なので、ここで言いたいのは一つだけ!

「プラグインパワー」で動くようにした!

うん、上で電圧定まってないとか書いといてなんなんだが、どうせPCでしか使わないし、別途電源用意するのは面倒だしね。

電源が1.5V〜5.5Vなので、まあ動くだろうということで。

実際、何も考えず、単純に「POWER」をステレオプラグの中央のにつないだだけで動きました。

まあ、当然っちゃあ当然だわな。

_ [Linux][FC][Ubuntu][Windows][研究関係][雑記]音を解析するための準備(メモ)

・フリーの音響解析ソフト Sonic Visualiser(Win,Linux,Mac)

http://www.sonicvisualiser.org/

古い方(1.7.1)でよければsourseforgeに.debもあるので、それを使えば簡単に導入できる。

http://sourceforge.net/projects/sv1/files/

・このページも役に立ちそう

http://w3voice.jp/