今日の一言
2010/05/18(Tue) あわわ [長年日記] 14:00現在曇 22℃
_ [Windows][Linux][Ubuntu][Debian][FC][研究関係][雑記][gnuplot]gnuplotの使い方メモその0(サンプル)
こんな感じで。
plot [:][0.5:1.3] "gplotdata.dat" using 1:2 w l, "gplotdata.dat" using 1:3 w l
_ [Windows][Linux][Ubuntu][Debian][FC][研究関係][雑記][gnuplot]gnuplotの使い方メモその1(グラフを画像として出力)
こんな感じで。
gnuplot> set terminal png gnuplot> set output "sin.png" gnuplot> plot sin(x) w l gnuplot> set output "cos.png" gnuplot> plot cos(x) w l
どうも、連続してグラフを出力する場合、プロットの度に「set output」が必要な模様。
元にもどすときは、
Linuxの場合
gnuplot> set terminal x11 gnuplot> plot sin(x) w l
Windowsの場合
gnuplot> set terminal windows gnuplot> plot sin(x) w l
とする。
うむ、面倒!
_ [Linux][Ubuntu][Debian][FC][研究関係][雑記] Linuxでpdfを結合・分解する(pdftk)
「pdftk」というツールキットを使えば、コマンドラインで簡単に編集できるらしい。
さすがLinux!
インストール
ソースがここ(http://www.accesspdf.com/pdftk/)にあるらしいのだが、HPの構造がよくわからない。
なので、aptやyumでさくっとインストールしよう。
# yum install pdftk
# apt-get install pdftk
分割
分割の書式はこんな感じ。
$ pdftk 対象のPDFファイル cat ページ範囲 output 出力先のPDFファイル
例えば、 「hoge.pdf」 というPDFファイルの2-3ページ目を取り出して 「p2-3.pdf」 というファイルを作成するなら、以下のようにする。
$ pdftk sample.pdf cat 2-3 output 2-3.pdf
もちろん単一ページでも取り出せるし、「6-end」(7ページ目から最終ページまで)のような指定もできる。
また、「2-3 6-end」(全体から6ページだけを取り除く)のような指定も可能。
結合
結合の書式はこんな感じ。
$ pdftk 結合するPDFファイル cat output 出力先のPDFファイル
例えば、「1.pdf」と「2.pdf」を結合して「12.pdf」というファイルを作成する場合、
$ pdftk 1.pdf 2.pdf cat output 12.pdf
とすればいい。
ワイルドカードも使える。
$ pdftk *.pdf cat output out.pdf
その他の機能
$ pdftk -h
で調べれ。
[TrackBack URL: http://akihiro-i.net/~akihiro-i/diary/tb.rb/20100518]